講師名 | ABCカウンセラー Hajime 先生 |
---|---|
性別 | 男性 |
特徴 | |
興味 |
|
自己紹介 | [ABCアカデミーの日本語カンセラーです!] ※カウンセラーですので、レッスンは行えません。 カウンセリングのみとなる旨予めご了承ください。 ・ABCアカデミーの初回カウンセリングとは? 当スクールでは、スムーズに目的に沿った無料体験レッスンを行って頂けるように 最初に初回カウンセリングにご参加頂きます。 英語学習目的や英語レベルを確認し、どういった学習方法が最適かを事前に決めましょう! 私たちが全力で着実に伸びる英語学習のお手伝いをさせていただきます! [ABCカウンセラー Hajime のプロフィール] 皆さん、こんにちは! ABCアカデミーでカウンセラーを担当しているHajimeと申します。 [英語を勉強したきっかけ] 日本の大学在学中にグアムへ旅行に行き、海外に魅了され 大学卒業後は海外に住みたいと思うようになりました。 両親にも相談し、勿論、反対されました...笑 しかし、それでも私が中々引き下がらず、、 数ヶ月に及ぶ口論の結果、結局両親が妥協する形となりました。笑 その時の私の英語力は、ほぼゼロでした。 海外に住むってかっこいい! 行けば英語も話せるようになる! そんな思いで移住第1カ国目、カナダのバンクーバーに行きました。 [カナダの滞在] 英語の語学学校へ3ヶ月行きました。一番低いレベルのクラスでした。(笑) 1ヶ月経っても中々上達せず、英語学習の現実を見ました。 3ヶ月が経過し学校を卒業しましたが、まだまだ十分に街中でのコミュニケーションが取れるレベルとは全く言えませんでした。 誰も私の言っていることが理解できずストレスになり、寝ている時に叫んで自分の叫び声で目が覚めたこともあります(笑) しかし、仕事を探さなければカナダで生きていけない、何でもいいから何かしよう!ということで手洗いの洗車場でお客さんの車を手洗いする仕事をしました。 働いているのも日本人ばかりで英語を使う仕事ではありませんでした。 (英語が働けるレベルではないので当たり前ですが...) これではマズい!と思い、明確な目標を立てました。 私はお酒が好きでもあるので、日本でもアルバイトの経験があるバーテンダーの仕事をするための英語力をつけようと決めました。 独学や動画視聴でのお金を掛けない勉強をしたり、ランゲージエクスチェンジの集まりに参加してみたり、色々と行動しましたが、私の中で1番効果的だったのは、 1. 「今日は外国人の友人にこの話をする」と決める。 2. 話す内容をどうやって文章にして言うか予め考えておく。 (私は頭では覚えられないので、メモをしていました。) 3. 会ったらタイミングを見計らってその話をする。 インプット⇄アウトプットの繰り返しがとても効果的でした。 もう1つは、私の目標がバーテンダーとして働くこと、だったのでバーに行ってバーテンダーに接客をしてもらって学ぶ、という方法でした。 それらを繰り返していき3ヶ月程度が経過し、自分の英語力に少し自信が付いてきた頃ダメ元で自分がよく通っていたバーに応募してみました。 結果はまさかの合格。 とても喜んでいましたが本当に大変だったのはそれからでした。 お客さんからの電話の予約で何を言っているのかわからなかったり、注文の取りミスをしたり、沢山迷惑を掛けました。 採用してくれた店長さんに本当に感謝しています。ミスしても繰り返しの練習がなければ今の私の英語力はなかったと感じています。 合計で2年半の滞在でした。 [オーストラリアでの経験] オーストラリアはパースに滞在しておりました。 現地の日本語学校で、日本語の非常勤講師として働きました。 この時、私は日常会話程度のレベルでした。 それまでは「英語をネイティブのように話せる人は凄い人だ!」と思っていました。 しかし、母国語である日本語をオーストラリア人に教える立場になり気付きました。「英語を話せるのが凄いのではなく、母国語もしくは育ちなどで使う機会が多ければ話せて当たり前!」だということです。 ここで「英語はネイティブのようにかっこよく話さなければいけない」という私の固定概念が消えました。 その言語のネイティブでなければネイティブのように話せないのは当たり前なのです。 なので私はオーストラリアで、「ネイティブのようなかっこいい英語」ではなく、「言いたいことを確実に伝える英語」をとても意識して生活していました。 合計1年の滞在でした。 [フィリピンの滞在] 現在もフィリピン在住で今年で6年目です。 フィリピンは公用語が英語のためニュースは英語を話していたり、契約書や新聞などが英語で書いてあるのは日常的にみられます。 カナダのアメリカよりの英語と、オーストラリアのイギリスよりの英語を学び、フィリピンの英語を聞くと、とてもゆっくりで聞きやすい発音だと感じました。 アジア圏ではフィリピン人の英語が1番上手だと言われる理由もとても理解できました。 フィリピンでは管理職につき、初めの頃は契約内容などビジネスで使う英語が必要な場面が多くありました。 サイトで検索すれば出てくるというレベルではなくなってきていて、調べる方法がわからない、という時に思いついたのが 「人に聞いてみる」 でした。 この頃には誰かに英語で聞いてみて、英語で回答されても理解できる能力がついていました。 フィリピンに来てから辞書を使うことも大きく減りました。 以上、私のこれまでの経歴ですが、勉強方法に関してはそれぞれ自分の目的や性格によって合うやり方は異なると考えています。 しかし、目標を作る、それに向かってどんな英語をどれくらいの期間で勉強する、などを決めて学習した方がいいということは、学習者全員に共通することです。 こんな私の経験から、皆さんの手助けを全力で出来ればと思っております! カウンセリングのご予約お待ちしております。^^ |
以下、スケジュール空き時間の赤い部分がキャンペーン中の時間です。是非ご利用くださいませ。
* 時間、曜日、講師によってキャンペーンを行っていない場合もございますので予めご了承ください
now loading ...
ABCカウンセラー Hajime 先生のクチコミはまだありません